【2020年11月2日(月)更新!】
モバイルオーダーの支払いにPayPayが使えるようになり、
PayPay利用で今なら(超PayPay祭→10/17〜11/15)更にお得ですよ!!
筆者はこれまで登録したクレジットカード支払いで利用していましたが、
これからはPayPay支払いになると思います。
注意→PayPay支払いはモバイルオーダーのみ利用できます。
店舗での一般の支払いには利用できないので注意です。
知ってた?バージョンアップした公式アプリ
マクドナルドはヘビーユーザーというほどではないのですが、利用する際に割引クーポンが使えるのが良いなと思い、以前からスマホには公式アプリを入れ、会員登録をしていました。
2020年3月20日(金)
店舗Aに行った時に公式アプリとは別の<モバイルオーダー>と言う別アプリがあると言う内容のQRコード付きの宣伝を見たので、使わないだろうな・・・と思いながらもとりあえず取り込んでいました。
2020年3月25日(木)
店舗Bでスタッフの方に「<モバイルオーダー>はご存知ですか?」と声をかけられました。
筆者は、上記の通り数日前(3月20日)にアプリを取り込んだばかりでしたので、「知っています、これですよね?」と少し得意気に答えたのですが・・・!
マクドナルド公式アプリがアップデートして、その中に<モバイルオーダー>機能も追加されたとのことを教えていただきました。
2020年3月23日(月)
調べてみましたら、この数日の間に公式アプリに<モバイルオーダー>機能が追加されたようです。
と言うことで、ぜひ使って検証してみようと思った次第です。
2020年10月5日(月)
公式アプリ<モバイルオーダー>においてPayPayが利用できるようになりました。
と言うPayPayからの発表がありました。
実際11/1(日)に利用し、とても便利&お得(超PayPay祭→10/17〜11/15)でした!
モバイルオーダーを使う際に必要な事前設定
会員登録・ログインが必要です。
①左上のアカウントをクリックします。
②会員情報とクレジットカード情報を登録しておきます。
モバイルオーダーを紹介してくださったスタッフの方からは「クレジットカード情報を入れておくとすぐに使えます」と教えていただきました。
LINE Payも使えるようです(実際の利用手順の際に選択できます)。
③クレジット情報入力画面
モバイルオーダーを使う手順
①アプリTOP<モバイルオーダー>タップします
②受け取る店舗を選びます
現在地から近い店舗情報が表示されます。
店舗の詳細情報を確認することができます。
③メニューを選びます
配信されているクーポンも利用できるのかが気になっていましたが、使えますよ!
今回はクーポンでチーズバーガーハッピーセットを注文しました。
④受け取り方法と支払い方法を選びます
ここで、新規のクレジット情報を入力することもできますし、LINE Payを選択することもできます。
今回は<テーブルにスタッフがお届け>を選択しました。
⑤店舗に到着
ここまでの流れを店舗内でしても良いと思われますが、筆者は到着前にしておきました。
⑥テーブル番号を入力
入店しモバイルオーダー番号が書かれているテーブルを選び、その番号を入力します。
今回は202番席でした。
⑦テーブルで待つのみ
レジに並ばずにテーブルで待つだけで3分ほどで商品を持って来ていただけました。
まとめ
これは便利!
ヘビーユーザーではないと言っておきながら、実はハッピーセットのドラえもんを集めたくて今月3回通った流れがこの記事になりました。
夜になって再度アプリを開いてみると、利用履歴からトップページの上部に<もう一度注文する>という項目が増えていました!これはなんだかくすぐられますね。
クーポンも使えますし、これからちょこちょこ利用する予感がしています。